もっともっとたくさん稼いで、思ったことをすべて実現したい。
たった一度の人生、もっと刺激的でエキサイティングな体験をしたい。
それは『必ず』実現できます。
一人の人間が本気になって、実現できないことなんてほとんどありません。
ただし実現できるか否か『知っている知恵・言葉』によって左右されるのも事実です。
これから、稼ぐために必要な知恵・言葉を賢者から学びましょう。
1、量が『質』を作るのであってその逆はない
私は、自分のバスケットボール人生の中で、
9000回以上のシュートに失敗した。
300近いゲームに負け、26回は試合の勝敗を決めるシュートを外した。
私は、人生の中で何度も何度も失敗している。
そして、それこそが私が成功する理由なのだ。
マイケル・ジョーダン
マイケル・ジョーダン、イチロー、本田圭祐、錦織圭、
堀江貴文、孫正義、松下幸之助、稲盛和夫
『一流』と言われる人たちは、例外なく誰よりも多くの失敗を経験しています。
これは『圧倒的な量をこなしている』証拠です。
質やら才能やら、一切関係ないのです。
誰にも有無を言わせない、圧倒的な量が成功を生みだしています。
私たちは、すぐに『才能がない、やり方が悪い、向いていない』など言いがちです。
けれど、結果を出している人、稼いでいる人はそんなこと言う前に誰よりを実行しています。
その圧倒的な量が質を生み、その人だけのオリジナリティを作りあげるのです。
どんなスポーツも、どんなビジネスも、
その成功を支えているのは『泥臭くてきつい作業』なのです。
2、自分の『リミッター』を外す
限界を決めるのは心だ。
心が何かをやれると思い描き、
自分がそれを100%信じることができれば、
それは必ず実現する。
アーノルド・シュワルツェネッガー
何か事業を始めるとき、何かに挑戦しているとき『敵』の存在を考えてしまいます。
そしてその敵は、競業会社であったり、同じ会社の同僚であったりする。
本当に敵は『外』には居ません。
本当に勝つべき相手は『自分』です。
何かをやるとき必ず『リミッター』をかけてしまいます。
人間は現状を維持しようとする生き物です。
これは意図してリミッターを外さなければ、何も変わりません。
一生『現状維持』で終わってしまうのです。
例えばこうやって記事を書くことも、一つの作業ですが、
最初は1日に3記事が限界であったりします。
けれど、それを1日10記事書いてみると、
慣れてみれば1日10記事書かないと気持ちが悪くなります。
もちろんタイピングの早さや、慣れの問題もあるでしょうが、
一番大切なのは『心』の問題なのです。
そして次は1日に20記事書けるように挑戦する。
どんなビジネスでも作業でも『常に自分のリミッターを外す』ことを考える必要があります。
これを続けてしばらくしてから振り返ったとき、以前の自分とは比べものにならないくらい飛躍しているはずです。
3、『信念』はあるか
今日いい稽古をしたからって明日強くなるわけじゃない。
でも、その稽古は2年先、3年先に必ず報われる。
自分を信じてやるしかない。大切なのは信念だよ。
元横綱千代の富士
成功するために必要な素質、稼ぐために必要な素質は、実はこれだけかもしれない。
自分のビジネスを始めて必死に努力しているとき、
夢を実現するために必死で走り回っているとき、
結果を出そうと会社で必死に頑張っているとき、
ついつい『ダメかも』と弱音を吐いてしまいます。
結果が見えない中で、本当に正しいことをしているのかわからないなかで、
頑張り『続ける』ことがどれだけしんどいことか、経験したことがあるひとは、身にしみて理解しているでしょう。
最初から結果が分かっているものなんてありまえん。
どんな一流のひとも、自分が先頭に立って道をひらいてきました。
そのためには、一度決めたことは疑わず、ひたすら前に進むしかありません。
最後には、信じれるものは自分しか残ってないのです。
自分の価値観、決断を心から信じること。
どんなことにも、信念を持って取り組み続けること。
これがあるか、ないか、稼ぐために必要な素質はこれだけな気がします。
どんなビジネスも『やり続ければ』必ず稼げるのだから。
4、勝者と敗者の違い
勝者はどんな問題にも回答を見つけ、
敗者はどんな回答にも問題を見つける。
心理学者 ロバート・アンソニー
あなたの会社にも、あなたの友達のなかにも必ずいるのが、
『何に対しても文句を言うひと』です。
毎日毎日愚痴ばかりこぼし、それを解決するために何をしてるかといえば、
全く何もしていないのです
文句を言うのは誰にでもできます。簡単なことです。
結局『文句は言うけど問題を解決するための努力はしません』というです。
そもそもビジネスは『何かの問題を解決すること』です。
文句を言ってばかりでは、問題解決能力は磨かれません。
『できない』のではなく『どうすればできるか』を考えることが、
これから稼ぐために必要なことなのです。
5、目先の『魚』を追いかけて『釣り方』を忘れていないか
人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、
人に釣り方を教えれば一生食べていける。
哲学者 老師
私たちはつい、目先の魚を追いかけてしまいます。
どんな状況でも、世の中に一人で放り出されても稼ぐ力を身につけるよりも、
目先の利益『すぐに稼げるか稼げないか』で判断してしまいます。
それでは一生、稼げる力は身につきません。
そして能力を身につけるためには、2つの方法があります。
①他人の経験から学ぶ
②自分の経験から学ぶ
ほとんどのひとは、この2つとも行っていません。
①は読書や教材を買って学ぶなど、他人の経験から学ぶ事です。
②は自分でやってみて、自分の五感で学ぶことです。
どちらも大切です。
特に自分の経験から学ぶことを徹底する必要があります。
魚の釣り方は、他人の経験からも学んで、
自分自身で徹底的にやり抜くしかありません。
その先に釣り方のコツを掴める瞬間が訪れます。
6、最も強力な方法『紙に書く』
頭を回転させて考えを整理したいとき、
文字にしてみることほど効果的な方法はない。
投資家 ウォーレン・バフェット
最も強力で、最も簡単に結果を出す方法、それは『紙に書き出す』ことです。
頭の中も整理しないと、常にごちゃごちゃの状態です。
整理するためには、紙に書くことが一番手っ取り早いのです。
そして一番大切なのは、自分の想い・信念が明確になるということ。
大きく稼ぐためには、
一度決めたことを振り返らずにやり抜くことが欠かせません。
そのために必要なのは、『信念・強い想い』です。
これが弱ければ想いは実現できません。
毎日3行日記でもなんでも構いません。
自分の想いや考えを紙に書き出す癖をつけると、効果は絶大です。
7、未来に種を蒔いているか
蒔いたものしか刈り取ることはできない。
そこに近道はない。それが農業の法則。
スティーブン・R・コヴィー
あなたの将来の夢、目標、実現したいことはなんですか?
そしてその夢を実現するために、どんな種を蒔いていますか?
ぼんやりと理想を考えて何もしなければ、もちろん未来は変わりません。
誰かがふとチャンスを運んできてくれるわけではありません。
今のうちに目標を全て紙に書き出すことも、
やりたかったことを思い切って始めてみることも、
関連書籍を読んで知識をつけることも、
セミナーに行くことも、
すべて将来への種まきです。
自分で種を蒔いた分だけしか、刈り取ることはできません。
その分、しっかりと将来に種を蒔いておけば、必ず実ります。
8、人としての『基本』を忘れていないか
「常に約束を守る」という習慣を育成すれば、
信頼の橋を築くことになる。
その橋が、あなたと他の人の間に横たわる溝を超えるものになる。
スティーブン・R・コヴィー
人の信頼を一番失わせるものは『言行不一致』です。
これほどがっかりさせられ、人の信頼を失わせるものはありません。
お金=信頼ですので、信頼がなければもちろんお金も集まりません。
『約束は必ず守る』これだけでも習慣にできていれば、あなたの将来は明るいと言えます。
さらに『何かしてもらったら倍で返す』という人を喜ばせる習慣がある人には、
かならず多くの信頼、多くの人、多くのお金が集まります。
あなたを支配している習慣を変えれば、大きく結果が変わるのです。
9、笑った分だけ、あなたの未来が明るくなる
人間は笑うという才能によって、
他のすべての生き物より優れている。
ジョセフ・アディソン
笑いは身体にも精神にも良い結果をもたらします。
これは医学でも実証されています。
笑いはアイデアの発想やダイエット、美容にまで効果があるのです。
そして何より『気難しい顔をしたひと』よりも、
いつも元気で素直で明る人の方が信頼を集めるものです。
素直にわからないことは『教えてください』と言う、
これだけで多くの知恵を身につけることができます。
どれだけ辛くとも、無理やり笑っていれば楽しくなります。
そしたらいつの間にか、少しずつ毎日が好転しています。
稼ぐためにも、もっと笑いましょう。
昔『ビッグスマイル』という音楽イベントが行われていた。
良いイベントだったな。
10、結局『やるしかない・・・』
私は気分が乗ってくるのを待たない。
そんなことをしていたら何も達成できない。
とにかくまず着手することを知るべきである。
パール・S・バック
目標を達成するために、稼ぐために必要なことがわかれば、
あとはひたすら実行に移すだけである。
けれど、特に本業を続けながら副業として夢の一歩を踏み出しているひとは特に、
仕事で疲れていたり、残業で嫌気がさしていたり、
モチベーションが上がらないときは多々あります。
今日は疲れているからダラダラしよう、
今日は映画を見よう、
気分が乗らないから作業は明日しよう、
それではいつまでたっても目標は達成できません。
どんな気分でも、どんな理由があっても、
まずはやるべきことに着手することが大切です。
一度着手すれば、習慣となり、
日が経つにつれて楽にできるようになります。
稼ぐためには『やるしかない』のです。
ただひたすら、振り返らず、言い訳をせずに。
これしかありません。
そのために、工夫できることはたくさんあります。
そんなときに、先人の知恵や言葉が助けてくれます。
あなたの人生が、もっと実り豊かなものになりますように。
稼ぐ男、稼げない男の『性格』の違いまとめもご一緒にご覧頂ければ幸いです。