【収入が増える】集中力を高める効果的な方法@仕事の質と効率

WEB86_bonatatata20150207124429_TP_V1

 

集中力を高めると、収入が増えた!

 

仕事でも勉強でも『質と効率』によって、その結果は大きく左右します。

仕事の質と効率にもっとも影響するものが『集中力』です。

 

朝起きると、人は平等に24時間が与えられています。

けれど、その24時間で成り遂げる仕事は、人によって大きな差があるものです。

 

どれだけ時間がたっぷりとあっても、気が散って仕事に集中できなければ、

あまり成果を生まない質の低い時間になります。

 

反対に、ほんの少しの時間でも、しっかりと集中して取り組めば、

驚くほどの結果を出すことも可能です。

 

集中力』は、工夫次第で誰でも高めることができます。

集中力』を高める方法を身につければ、それが一生の財産になります。

 

入試や資格試験での勉強、仕事、起業、複業など・・・・

集中力が高まれば、そのままあなたの収入の増加につながります。

 

すぐに気が散って集中できない』という人は、ぜひ参考にしてみてください。

集中できない原因は、実は意外なところにあるかもしれません。

 

集中力を高める方法1 『食』を変える。

 

 

私は食事を変えて、大幅に収入が増加しました。

食を変えるだけで、集中力を高めることは可能です。

 

以前の私は、個人のビジネスを立ち上げたのはいいものの、

仕事に集中できずに、いつも他のことに気が散っていました。

当然、仕事の成果も好ましくなく、収入も少ないものでした。

 

ところが、ある食事法を試すようになり、集中力が高まったのです。

頭は冴え、集中力は上がり、物事がクリアに見えるようになったのです。

体重も累計で15キロほど減量し、引き締まったカラダを実現しています。

 

集中力を上げるには、脳に上質なエネルギーを安定して供給すればいいのです。

脳やカラダのエネルギー源は『糖質』か『脂肪』です。

 

そのどちらを使うか、そしてどんな質のものを体内に取り込むかで、

私たちの脳の機能、集中力は大きく左右するのです。

 

ほとんどの人は、糖質をエネルギー源としています。

ごはん・パン・麺類など、毎日過剰に糖質を摂取しています。

 

糖質も貴重なエネルギー源ではありますが、

糖質を摂取すると、インスリンが大量に分泌され、

血糖値が急激に上がり、その後急激に降下します。

 

食後に強烈な眠気が来て仕事にならない・・・

そんな症状も、実は糖質の過剰摂取が原因です。

 

では、単に糖質を制限すれば、集中力を高めることができるのかといえば、

そうではありません。

糖質の代わりに、上質なアブラを供給しなければならないのです。

 

上質なアブラを摂取する習慣を身につけると、

集中力は劇的に高まり、頭は冴え、ポジティブな考えかたになります。

 

そして、カラダも疲れにくく、上質な睡眠がとれるのです。

 

詳しくは集中力を高める食事の実践法まとめを参考にしてみてください。

 

食事を変えれば、脳の機能が変わります。

集中力が上がり、クリアに考えられるようになるものです。

 

たった1日でも仕事に大きな差が生まれますが、

これが1年、10年となれば、その差は歴然です。

人生のなるべく早い段階で、あなたのパフォーマンスを最大限発揮してくれる食事法を習慣にしてください。

 

集中力を高めること以外にも、筋肉質で引き締まったカラダを作ったり、

肌や髪を綺麗に整えたり、病気の改善や予防ができたりと、

人生のあらゆる分野を明るく改善してくれます。

 

集中力を高める方法2 『姿勢』を変える。

 

OZPA87_katakorigayabai20130707_TP_V

 

お金を稼ぐ人、モテる人は例外なく姿勢が良い

 

あなたの周りを見渡して、圧倒的にお金を稼いでいる人をみてみてください。

例外なく、姿勢が良いものです。

姿勢を変えれば、劇的に集中力を高めることができます。

 

特に現代人は、座っている時間がもっとも長いものです。

24時間から、寝ている時間と移動の時間差し引けば、座っている時間が算出できます。

私の場合は、1日16時間ほど座って過ごしています。

 

どのような姿勢で座るかで、集中力に大きな差が生まれるのです。

 

姿勢が悪いと、脳を含めカラダに十分な酸素が行きわたりません。

全身の約60兆個の細胞すべてが、酸素をエネルギー源として必要としているのです。

脳に酸素が不足すれば、集中力の低下を招きます。

さらに筋肉に酸素が不足すれば、それは肩コリや首コリとして症状が出てきます。

首や肩が凝れば、当然集中力もさらに低下しますので、

姿勢の悪化はとんでもない悪循環を招きます。

 

集中力を高めるうえで『姿勢の改善』は必須です。

 

ここで問題なのが、ほとんどの人が『正しい姿勢』を間違って覚えているということです。

『意識してピシッと伸ばす姿勢』は、小学生の頃から言われているはずですが、

その姿勢は長時間継続することはできません。

 

姿勢に意識してばかりいれば、仕事に集中できません。

反対に仕事に集中しようとすれば、姿勢が悪化します。

では、どうすればいいのか?

 

本当に正しい姿勢は『坐骨で座っている状態』です。

この状態で座れれば、姿勢を意識しなくとも、いつでも綺麗な姿勢で座れます。

骨盤に綺麗に乗って座っている姿勢は、

パソコンの作業も、書く作業も、とっても楽に行うことができます。

集中力も高まり、仕事の質も効率も上がります。

 

そして何より、正しい姿勢は『たくさんの酸素』を取り込めます。

体内にたくさんの酸素を届けられれば、

集中力も上がり、首や肩もこりません。

そして気持ち的にも、リラックスした状態になるのです。

 

悪い姿勢、うつむき加減な姿勢や、前のめりな姿勢は、

冷静な判断力を失い、そして考え方もネガティブになりがちです。

 

反対に、本当に自然な状態で過ごせる正しい姿勢を身につければ、

エネルギッシュで前向きな考え方ができるようになります。

さらに、エネルギッシュでありながらも、冷静で客観的な判断を下せます。

 

心身一体』とはよく言われる言葉でありますが、

どのような身体(姿勢)で過ごすかで、心が変わるのです。

姿勢が変わり、心と身体の状態が良くなれば、

集中力が上がること以外にも、物事に対する取り組み方が変わります。

結果的に、成果が上がったり、収入が増えたりするのです。

 

集中力を高めたい人は、この際に姿勢の改善に努めてみてください。

どのような姿勢が正しいのか、どうすれば正しい姿勢を身につけることができるのか、

ボディメイクシートStyleの口コミ・効果まとめを参考にしてみてください。

 

便利な道具を使えば、簡単に良い姿勢を身につけることができます。

 

集中力を高める方法3 『呼吸』を変える。

 

 

呼吸が安定している人は、思考のコントロールが上手

 

よく緊張しているときに『深呼吸』すると良いと言われれいますが、

それも呼吸による精神の安定効果を狙っているものです。

 

現在では、スポーツの世界でも、ビジネスの世界でも、

『呼吸法』が注目されています。

もちろん、集中力を高めるためには、呼吸法を変えると効果的です。

 

トップアスリート、一流のビジネスマンに共通しているのは、

呼吸が深く、ゆっくり』ということです。

 

上記で、集中力を高めるには姿勢の改善が必要と書きましたが、

姿勢が悪いと、呼吸が浅くなります。

その結果、脳と身体がうまく機能せず、集中力が低下するのです。

 

正しい呼吸は、ゆっくりと深く呼吸をすることです。

その際に、お腹を膨らませて、たくさんの酸素を取り込みます。

 

正しい姿勢』と『正しい呼吸

この2つをしっかりと身につけると、驚くほど集中力が上がります。

 

特に勝者の呼吸法 横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう! 森本貴義/著 大貫崇/著はとても参考になります。

 

集中力を上げたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

集中力を高める方法4 『モノ・情報』を整理する。

 

 

ヒトの精神は、視界に左右される

 

今では多くの企業が『整理整頓』に力を入れています。

自分のデスクの整理はもちろん、オフィスのあらゆる場所まで整理が行き届いています。

特に結果を出しているビジネスマンのデスクは、いつも整理整頓されています。

 

モノがたくさん散らかっている状態では、どうしても気が散ってしまうものです。

ヒトの精神は、視界によって大きく左右されるのです。

 

あなたは勉強や仕事、作業に集中したいと考えていても、

デスクや部屋は散らかっている状態では、とても集中できません。

 

フェローズ/バンカーズボックス などを利用して、身の回りの整理から始めましょう。

 

一度整理整頓する習慣が身につくと、掃除も楽しくなるものです。

そして整理整頓ができるヒトは、人からも信用されます。

仕事の結果も出ますから、あなたの評価も上がります。

 

そして整理整頓するのは、モノだけではありません。

パソコンやメモ帳の『情報』も、定期的に整理整頓が必要です。

 

どんなビジネスも『本質』を捉える力は必要です。

顧客が本当に求めているものは何か、自社の本当の強みは何か、

その『本質』を捉えて、戦略的にビジネスを行わなくてはなりません。

 

その『本質』を捉えるためにも、今ある情報の整理から始めることが必要です。

パソコンやノートの情報は、定期的に整理整頓されていますか?

混沌とした状況では、素晴らしいアイデアも生まれません。

 

集中力を高めるためにも、収入を増やすためにも、

常に『整理整頓』を徹底しましょう。

具体的な方法に関しては佐藤可士和の超整理術 [ 佐藤可士和 ]が参考になります。

一生の財産になる『整理術』を身につけましょう。

 

集中力を高める方法5 『考え方・マインド』を変える。

 

 

集中力を高めたい、集中して頑張りたい、

あなたにとってそれは『勉強』かもしれないし『仕事』かもしれません。

でも、そもそもなぜ、集中力を上げてその作業を行いたいのですか?

 

勉強している人は、自分の可能性を上げるための資格の取得が目的かもしれませんし、

より自分の才能を開花してくれる大学へ入学するためかもしれません。

 

仕事であれば、結婚したいからもっと稼ぎたいと思っているのか、

もしくは家族を養うために、もっと稼ぎたいと思っていたり、

起業や副業をしている人にとっては、

自分のビジネスをもっと拡大して、もっと収入を増やしたいと考えているのかもしれません。

 

ここまで紹介した集中力を高める方法は、『カラダやモノ』に対する対策でした。

そのカラダや身の回りのモノを変えることで、気持ちが変わり、集中力も高まるのですが、

最後に、『どんな考え方』の人が、集中して物事に取り組んでいるのかを紹介します。

 

今のその勉強や仕事、作業は『楽しい』と感じますか?

たとえ生きるための仕事であっても、家族を養うための仕事であっても、

『楽しい』という気持ちを抱けなければ、本当に集中して取り組むことはできません。

 

仕事は楽しいかね? [ デイル・ドーテン ]は、物事に集中するための考え方を身につけることができます。

 

あなたが集中したいのが勉強であっても、仕事であっても、

その作業をすることによって期待できる『結果』を信じること。

例えば、もっとお金を稼げれば、大好きな人をもっと喜ばせられる、

自分に投資できるお金が増える、世界を旅できる、

あらゆるビジネスに挑戦できる・・・・などなど

考えるだけで『楽しく』なる結果を、まずは明確にイメージして信じなければなりません。

 

そのうえで『あらゆることを試して結果を楽しみに待つ』こと。

この考え方で、勉強や仕事に取り組めば、自ずと一生懸命に集中できます。

そういう作業をしている時が一番、集中力が高まっている状態と言えます。

 

集中力を上げたい人は、この方法もぜひチェックしてみてください。

 

集中力を高めて『結果』どうなったか?

 

-shared-img-thumb-max16011542_TP_V

 

あくまで参考までに、集中力を高めるとどう変わるのか、そのお話を書きたいと思います。

以前の私は、仕事に集中できず、好きで始めた個人ビジネスにも集中して取り組めていない状態でした。

そのため、思うような結果を得ることもできず、惨めな生活を送っていました。

 

そこで『どうやったら集中力を高めることができるか?』を考え始め、

最初に出会ったのが『食事を変える』という方法です。

この方法で、明らかにわかるほど、集中力が上がったことを感じました。

 

ですが、未だに集中できない時や、身体のコリにより集中力の低下を感じていました。

そこで『姿勢を変える』という方法を実践。

集中力が上がっただけでなく、マインドも前向きに変わったのを覚えています。

 

そして呼吸を変え、モノや情報を整理整頓したことで、

今ではどんな時も、仕事に集中して取り組むことができています。

 

もちろん、結果は大きく変わり、収入も増加しました。

ビジネスも上手く行き始め、大きなやりがいを感じています。

まさに、集中力を高めたことで、人生が変わったのです。

 

この記事を読んでくださっている人は、何か成し遂げたい目標があるはずです。

その目標を達成するための作業があり、その作業ももっと集中して取り組みたいと思っているのではないでしょうか。

 

つくづく思うことが『なんでもすぐに実践する人が成功する』ということです。

これを読んでくださっても、

『とりあえずやってみる人』と『後回しにする人』に分かれます、

(この記事の内容がダメな場合もありますが。w)

 

とりあえず、上記の方法のどれかを試してみて、

あなたの集中力が本当に高まるか、そして結果はどう変わるのか、

それを楽しみに実践してみてください。

 

必ず『何か』が変わります。

集中力を高める方法を身につけることは、あなたの財産です。

集中力の違いが、10年などのスパンでみると、驚くほど結果に違いがあります。

 

誰にでも与えられている平等な時間を、より有効に使うためには、

『集中』して何かに取り組まなければなりません。

『集中力の差』は、間違いなく年収の差にもなっています。

 

集中力を高めて、より豊かな人生にしていただければと思います。

最後までご購読ありがとうございます。