【保存版】起業のアイデアは簡単!整理から始める起業の考え方

26NJ_eigonobisuketto_TP_V

将来起業したいとぼんやり考えている人、

いまから起業しようと準備中の人、

すでに起業してしまった人。

 

起業に大切な『アイデア』を考える方法はどうやっていますか?

偶然生まれたようなアイデアも、実はきとんと発想の順番を得て生まれています。

 

『繰り返せることがプロ』という言葉があるように、

素晴らしい起業家は、何度も素晴らしいアイデアを生み出します。

 

適当に考えて、偶然アイデアを生み出しているわけではなく、

きちんとした思考の過程があって成り立っているのです。

 

今回は、そんな起業アイデアの発想法をみていきたいと思います。

 

起業は整理整頓から始まる。

MIYA16021608DSC_2194_TP_V

起業家、優秀なビジネスマン、アイデアメイカー・・・

そんな人たちのデスクや自宅をみたことはありますか?

例外なく、ずば抜けて整理整頓されています。

 

後ほど詳しく説明しますが、『整理整頓』と『アイデア』は大きな関係があるのです。

 

今回は、日本を代表するアートディレクター「佐藤可士和さん」の著書

『佐藤可士和の超整理術』を参考にして書かせて頂きます。

 

仕事の効率=整理された環境

AME_3J0A2466_TP_V

まず初めの一歩は、自宅の机、オフィスのデスクを徹底しいて整理整頓することからです。

 

本当に必要なモノを絞って、整理整頓してすっきとした環境のなかでの仕事は、

あなたのパフォーマンスを最大限に活かすことができます。

 

反対に、ごちゃごちゃと散らかっていて、どこになにがあるかわからない状態では、

とても気が散って1つのことに集中できる状態ではありません。

 

身の回りも頭のなかも常にクリアな状態になり、

仕事面を含めたライフスタイルが劇的に変わる。

佐藤可士和

 

さあ起業しよう、アイデアを考えよう、とにかく作業をしよう、

そう考える人にとって、整理整頓は後回しになりがちです。

 

まずはアタマの中を整理するまえに、身の回りの整理整頓から初めましょう。

思いのほか、すっきとした状態で仕事ができるのを感じられることでしょう。

 

人は視界からの情報に大きく影響されると言われています。

たくさんの不要なモノが、あなたのクリエイティブな発想の邪魔をしているのです。

 

いまでは収納に関しては、さまざまなアイテムが発売されています。

可能であれば、デザインとしても統一感を持たせるほうが、好ましいのです。

下記のアイテムは、整理整頓の定番アイテムです。

この際にご覧ください。

 

人間は結局いちどに1つのことしかできません。

であれば、1つのことに徹底的に集中できる環境作ることが大切です。

本質を捉えなければ、いい結果は生み出せない

kazuki_kouchiusawan_TP_V

本質を捉える。

世の中の人気商品、素晴らしいアイデアは、物事の本質を捉えています。

 

有名なのは『apple社』の製品。

iPhoneなど世界的な人気商品を生み出している世界的な企業。

 

いまは亡きスティーブ・ジョブズは、とことんシンプルであることにこだわったそうです。

シンプルであるとは、余分なものを徹底的に削り落として、本質を磨くことです。

 

そんな本質を捉えるためにも必要なのが『整理の力』です。

 

アイデアを考えるとき、まず初めに行うことが、

アタマの中にある『言葉』を並べてみることです。

キーワードだけでも問題ありません。

 

基本的に人間のアタマの中は混乱していますので、

言葉にすることで、より一層明確になります。

 

素晴らしいアイデアは、必ずあなたの中に存在しています。

それをまずは言葉にしてみると、

「これはこういう見方もできる」

「これとこれは繋がるな」

「このテーマが一番気になる」

など、さまざまな発見があります。

 

情報を整理していくと、

『課題はこれだな』『磨くべきことはこれだ』と、明確になっていきます。

 

そして情報を整理して眺めてみると、

いままでの自分とは別の客観的な自分で冷静に分析することができます。

 

『スランプ』に陥ったら、一度引いてみる

整理術が教えてくれるもうひとつの素晴らしい考え方に、

スランプや不調のときの対処法があります。

 

スランプに陥ったとき、

思考回路が堂々巡りになってしまったとき、

この「離れて見る」というアプローチが気づかせてくれるものは大きいはずです。

佐藤可士和

 

1つの分野に集中しているとき、何かにん夢中になっているとき、

この『離れてみる=客観的な視点で見る』ということができなくなります。

 

1つの物事の深く深く入り込んで、まったく結果が出ない状態です。

 

私もとあるネットビジネスでフリーライターのような仕事をしているとき、

『まったく書けない』というスランプに陥ることがたくさんあります。

 

そんなときは、情報や考えを一度紙にすべて並べてみて、

それを上から客観的な視点で引いてみてみます。

 

すると本当の課題や、本当に大切なことが見えてくるものです。

 

簡単な説明ですが、整理術がもたらしてくれることは、

・集中できる環境作り

・本質をついたアイデアの発想法

・課題の見つけかた

・人に真意を伝える方法

などなど、ビジネスの本質で大切なことを教えてくれます。

 

起業を本気で志す人は起業家の必読本まとめも合わせてご覧ください。